ネット喫茶でバイトもしてますが、看護師の資格を

取得した後、私は看護婦派遣にも登録して、色々な科の

スキルや病院見学をしてたりします。

看護師の仕事って一言で言うとドクターの指示を受けつつ

患者さんの治療の介助とコミュニケーションなのですが、

医師の専門化に比べると日本の看護師の専門化は、

医療先進国に比べれば まだネアンデルタール人くらいの

進歩で、多種多様な科に対応する事が必要です。


例えば、日本ではまだ数少ないですが褥創(床ずれ)や

ストマ・ケア(人工肛門)ナースなどはできてきていますが、

それを生かせる職場は製薬会社や医師がその論文を扱う

施設くらいです。


でも、正直資格としては欲しいと思うけど、看護の専門化は

地域医療には必要なのか?と私は思います。

化学薬品の混じった食材、ストレスのかかる社会、高齢化。

単一の病気のみで入院や来院する方はよほど若い方以外

稀なのが現実です。

色んなスキルや知識があって、かつ専門性を高める事が

できればそれはそれで楽しい。

でも、多種多様な合併症を持つ患者さんに対応するのに、

看護師までが専門化したら、患者さんが病院でも

役所みたいにたらい回しにならないだろうか。

(いや、今も検査だ、院外薬局だとたらい回しの現状ですが(汗)


役所と違って病院には、体がしんどくて、わざわざ時間を作って

来るのです。

3時間待って3分診療、その後検査や会計や薬をもらうなど

歩きまわされるのってどうなんだろう・・?

それが面倒で、若干高くてもすぐ見てもらえて薬も出る

夜間診療にわざわざ狙ってくる方もいます。

救急外来だと運が悪ければ救急車が数珠繋ぎで来るので、

その分は待たされる(緊急性の考慮)ですが、それでも昼間より

まし、という方もいます。


確かに病院は福祉施設ではないので、利益を追求する企業では

あります。目玉となる医療機器は導入しますが、細かいケア用品や

電気代などのランニング・コストがかかるものは不要として省かれる

傾向です。(医療点数が見直されてから、それは以前より厳しくなり、

エアーマットなどの使用も廃止など、個人負担が増えてるのに、

物品の使用サービスは減っています。)

介護用品への経費を削減すれば、マンパワーで補う事になります。


先日もコメントで述べましたが、ただでさえマンパワーは不足し、

派遣やパートで頭数を揃えている現状です。

主力の常勤ナースは実質半分。残りは派遣されてくる

腰掛けナース(私もその中の一人に含まれますが(汗)と

パートさん。

派遣やパートさん全てが向上心を持っているとは、残念ながら

断言できません。決められた時間を無難に過ごしてお小遣いが

欲しいだけの方も資格さえあれば雇われているのが現状です。

本来の職場にもたまに派遣さんが来ますが、ひどい人になると

トイレに篭ってタバコを吸ってた、と掃除の方から苦情が来た事も

あるし、夜間交代の仮眠でいくら起こしても起きない人とかも

います。(疲れてるのはわかるけどさ・・。もっとプロ意識持って;;)

自分もそうじゃないの?と言われると、場所によってはやる気を

なくす所は確かにあります・・・。これは後で書きます。

でもそれで一番辛い思いをするのは患者さんなんですよね・・。


各病院では、同じ器具を用いても使用方法が違ってきます。

同じ病院内でも医師によってはやり方が違うので、

それにあわせます。

基本は教科書どおりでも、やり方が違ってくるわけです。


各科の疾患や薬品を理解し、医師のやり方に合わせた処置介助。

確かに専門化したほうが楽ですが、患者さんに「私は専門外だから」

と、断る事は される方として考えるとどうでしょう。

「また たらい回しか」と不満を抱かないでしょうか。

そして派遣やパートでぽっと来た看護師に、そこのやり方が瞬時に

理解できるか、よほどしっかりしたマニュアルや伝達方法が

確保されていれば別ですが、元々人手の足りない場所に 

そんな制度が作れるでしょうか。そんな暇があれば自分たちだけで

仕事は可能で、派遣やパートは必要としません。

(時間外で自宅でマニュアル作成とかもありますけどね・・。

そこまで自分の時間を削る人がどれだけいるでしょう?)


人間の脳みそはPCほど記憶装置は正確ではありません。

結局わからなくなって確認作業等で時間が削られます。

(自己判断でやってしまう看護師はいません。)

果たしてそれがサービスの向上・患者さんに具合の悪い時は

あの病院がいい、と思っていただけるでしょうか。


経営不振で潰れる病院も年々増えています。

確かに働く以上は私たちも給金で生活しているわけですし、

経営方針で必要なら、仕方ないとあきらめるしかありません。


私は別に組合員でも何でもありませんが、国が決めた医療点数から

利益を上げるために、現場の声を参考にしない医療経営陣って

どうなんだろうと思います。

それ以前に現場の声を聞かずに医療点数を決める政治についても

おかしいと思います。


確かに、従来医療の世界は「医者にとっての治外法権」です。

でも、実際に患者さんに触れ、声を聞いているのは看護師や

ワーカーさん、ヘルパーさん(看護助手さんと総括して呼ぶところも

あります)なのです。


1日1回、「どうですか?」と回診する医師に状況を報告しているのも

回診につくナースです。

(中には、聞いてるのか!?と思う程無気力なドクターもいます。)

果たして、本当に現場の声は政治の世界に届いているのでしょうか。

医療の世界だけではなく、たまにニュースを見ていると、

「なんでさ~!」と一人つぶやく自分がいます。


毎年同じ場所で行われている道路工事などに費やされる税金は

なんなの??そんなに毎年治すほどもろい手抜き工事なわけ?

着手したまま放置している道路やモノレールで立ち退きやら移動が

不便になっている実態については?

埋め立てられて生活の場を失った魚介やムツゴロウたちと、相乗して

漁業が不良になっている事実は?

せっかく実ったのに、余剰だから減反しろと言われる農家の方々の

無念はどこにいくの?

正直毎年新型のウィルスが来てるのに、効果が公開されてない

インフルエンザワクチンって必要なの?(私は毎年拒否してますが

滅多に風邪はひきません。←バカだから?)

な~んかおかしい、医療や政治。

どうにも納得いかないのですが。


必要性の優先順位をもっと考えて可決してほしいものです。


だったらもっときちんと考えて投票すればいいじゃん。と、

いう方もいるでしょうが、個人的に好人物と思える政治家に

投票しても、その人の派閥がにごった水のように動かない

政党だったら変らないわけです。


選挙カーうるさい!と思いながら聞いてますが、個人の

政治理念は叫んでも、「私どもの所属する政党では・・」

という声明を聞いた事はありますか?


投票するにも不明瞭で、なんだかわかりにくく

ごまかされている気がします。


国民はきちんと考えて、貴重な1票を投票しましょうと

いいながら、情報が不明瞭。

PCなどで調べる事などないお年寄りや普通の方に、

独学しろというのでしょうか。


ちょっとおかしいんじゃない?

どこが民主的なの?


弱者は淘汰されて当然なんでしょうか?

朝っぱらからですが、なんか納得いかない話題です。